
脊椎センター
特色
脊椎センターについて
脊椎疾患の多くは変性(加齢変化)により背椎構造が変化し、その結果椎間板・椎間関節・傍脊椎筋群の機能低下や近傍を通過する神経の圧迫によりもたらされます。症状としては頚部痛・腰痛・手足のしびれや痛み・麻痺など多くの障害をもたらし、患者さまの健康状態を悪化させます。
私たちは診察と検査、時には脳神経内科医とも協力してそれらの症状が本当に脊椎に由来するのか、神経の圧迫によって生じているのかなどの診断を行い、患者さまの社会的背景やニーズに合わせた治療方針を立てます。手術は有効な治療ですが、すべての患者さまに手術が必要なわけではありませんし有効なわけではありません。その適応を見極めて患者さまが少しでも本来の健康状態に近づけるようお手伝いをします。当院では安定した従来の手術方法に加え、患者さまの負担を減らすために積極的に内視鏡手術を含め低侵襲治療にも取り組んでいます。
脊椎センターの特徴
頚部の病気に対する手術
頚椎椎弓形成術
頚椎症性脊髄症、頚椎後縦靱帯骨化症、頚椎椎間板ヘルニアに対し、片開き式椎弓形成術を行い脊柱管の拡大、脊髄の除圧を行います。同時に多くの椎間に対応しやすいのが特徴で頚椎手術の標準的な治療になっています。

脊髄が圧迫され麻痺やしびれが生じます。
頚椎の水平断面図


椎弓を削って持ち上げ、椎弓スペーサー(人工骨)を設置します。術後のCTで脊柱管が広くなっているのが分かります。
頚椎前方除圧固定術
頚椎椎間板ヘルニアや頚椎後縦靱帯骨化症などに対し、前方から侵入し骨を削ったり椎間板を切除したりすることで神経の圧迫を取り除き、骨盤から採取した骨・椎体間ケージ・金属製の内固定材を用いて固定を行います。固定による症状改善も期待できるので除圧だけより有利ですが、固定隣接椎間障害*を誘発することがあります。特に発育性脊柱管狭窄(一般的な脊柱管よりもともと脊柱管が狭い)がある患者さまには固定隣接椎間障害が生じやすくなります。
*固定隣接椎間障害:脊椎を固定することにより固定椎間上下の椎間板や椎間関節の負荷が増大し、従来よりも椎間板ヘルニアや狭窄症が生じやすくなる病態。
頚椎椎間孔拡大術(内視鏡下椎間孔拡大術、顕微鏡下)
頚椎椎間板ヘルニア、頚椎神経根症に対して頚の骨を部分的に削って神経の圧迫を取る手術です。

内視鏡下頚椎椎間孔拡大術
腰部、その他の病気での手術
椎間板ヘルニア摘出術(MED、PED、顕微鏡下)
内視鏡下ヘルニア摘出術(MED)は通常の手術(髄核摘出術)よりも小さな傷(20ミリほど)で手術が可能ですので、身体への負担が少なく入院日数も短期間です。

突出しているヘルニア。
神経を圧迫し、痛みやしびれなどの症状が発生しています。

直径16mmの術野カメラから覗いたヘルニア病巣。少し上には神経根も見えます。

ヘルニア摘出後。
神経根は丸みを帯び緊張が緩和されていることが分かります。
開窓術(内視鏡下部分椎弓切除術(MEL)、棘突起縦割式部分椎弓切除術、顕微鏡下)
腰部脊柱管狭窄症に対して、内視鏡下ヘルニア摘出術(MED)を応用して20ミリほどの切開で腰の骨を部分的に削って神経の圧迫を取り除く手術も行っております。内視鏡で困難な場合は、棘突起を縦割し極力筋肉を温存したopen手術や顕微鏡下手術を取り入れています。

内視鏡下部分椎弓切除術(MEL)
後方進入腰椎椎体間固定術(PLIF)
腰椎変性すべり症、分離すべり症や腰椎変性側弯症に対して、神経の除圧とともに脊椎の安定化のため固定術を行います。開窓術では対応できない椎間孔狭窄にも対応できます。固定は椎体間骨移植を行い、金属製の内固定材を用いて確実な方法で実施しています。固定による症状改善も期待できるので除圧だけより有利ですが、この手術でも固定隣接椎間障害(上述)を誘発することがあります。


経皮的椎体形成術(BKP)
胸椎、腰椎の圧迫骨折に対して、全身麻酔下で経皮的にセメントを注入し安定化させる小侵襲手術を施行しています。ただし、適応を十分に検討した上での実施になります。

脊椎圧迫骨折によってつぶれてしまった椎体

椎体の中に入れた風船を徐々に膨らませ、つぶれた骨を持ち上げて、骨セメントを充填します。骨セメントは手術中に固まります。
- <リハビリテーション>
- 基本的には手術の次の日に離床し早期から経験豊富な理学療法士のもとリハビリを開始することができます。手術前にも担当の理学療法士が患者さまの状態を評価しますので、術後のリハビリがスムーズに行えます。
椎間板内治療(ヘルニコア)
局所麻酔で椎間板にヘルニコアという酵素を注入します。ヘルニコアは髄核組織中のプロテオグリカンを分解することで椎間板内圧を低下させてヘルニアによる腰痛や下肢痛を改善させる治療法です。
ヘルニコアの治療を受けられる方へ(←詳細はこちら)外来診察
脊椎外来初診はすべて、地域医療連携による予約制になっております。
- 外来診察
-
月曜日・火曜日(偶数週)・水曜日:北口 和真 金曜日:佐原 啓太
認定施設
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科専門医基幹研修施設
スタッフ体制
医師名 | 役職 | 専門 | 資格 |
---|---|---|---|
|
| ||
|
|
|
連携医療機関の先生方へ
当科では、平成21年7月1日から専門とする手術をできるだけ多くの方に満足して受けていただくことを目指して完全予約制とさせていただいております。患者さまをご紹介いただきます際には、当院の地域医療連携室にて「予約」を取得してくださいますようお願いいたします。ただし、外傷や急な症状増悪など、急を要する場合は、連絡いただければ迅速に適切な対応をいたします。
なお、医療従事者向け会員登録サイト「m3.com」内にも当センター紹介記事を掲載しています。
下記URLよりご参照ください。(※閲覧にはm3会員IDでのログインが必要になります)
https://renkei.m3.com/articles/157