
歯科
特色
周術期口腔機能管理(歯科診療及び専門的口腔ケア)を軸に、一般歯科診療・口腔外科診療や専門の顎関節症・顎関節疾患の診療を行っています。
対象疾患と診療内容
-
周術期口腔機能管理
全身麻酔による手術を受ける患者さまや、化学療法や放射線治療を受ける患者さまに対して術後の誤嚥性肺炎等合併症発症件数の軽減や口腔粘膜炎の発症抑制するために周術期口腔機能管理(歯科診療及び専門的口腔ケア)を行っています。
-
全身疾患を有する患者さまの一般歯科治療・口腔外科治療
全身疾患を有する患者さまに一般歯科治療・口腔外科治療を他科と連携して最善の治療をします。口腔外科治療の大半は抜歯です。抗凝固薬や抗血小板薬など出血傾向のある薬を内服されている患者さまで出血のリスクが高いと考えられる場合や全身管理が必要な場合は入院下での治療を行います。
嚢胞疾患、顎口腔領域の炎症(歯周炎、智歯周囲炎、顎骨骨髄炎、歯性上顎洞炎、蜂窩織炎)などの症例も対応して治療しています。 -
顎関節症の治療
アゴに痛みがある、口の開閉時に音がする、口を開けづらいなどの症状があるときに顎関節症が疑われます。 X線画像検査、MRI検査による診断をし、薬物療法、スプリント療法、パンピングマニピュレーション、関節腔内洗浄療法などの治療を行います。例を挙げますと
- スプリント療法
- それぞれの症状に合わせて作成したマウスピースを装着することで症状を改善します。
- パンピングマニピュレーション(徒手的顎関節授動術)
- 顎関節のズレがひどい場合は、関節腔内に局所麻酔をし、徒手的にズレを補正し症状を改善します。
- 関節腔内洗浄療法
- 炎症が著しい時、点滴注射で関節腔を洗浄し、症状を改善します。
※当科ではインプラント治療、矯正治療、審美歯科治療、顎変形症の外科的矯正手術は行っていません。
認定施設
- 日本顎関節学会認定顎関節症専門医研修施設
- 口腔リハビリテーション学会認定研修施設
スタッフ体制
医師名 | 役職 | 専門 | 資格 |
---|---|---|---|
|
|
|
連携医療機関の先生方へ
当院で診断・治療を受けていない全身疾患のある患者さまも、一般歯科診療・口腔外科診療を受け付けています。また専門は顎関節疾患です。お気軽にご相談ください。
紹介いただく際には地域連携室経由で予約して頂きますようお願い致します。
急を要する場合は御相談ください。