下肢救済センター

下肢救済センター

特色

下肢の動脈性病変、静脈性病変ともに加療致します。
PAD(末梢動脈疾患)とは従来ASO(閉塞性動脈硬化症)と言われてきた病態とほぼ同義語として扱われています。当センターではBuerger病=TAO(閉塞性血栓血管炎)、膠原病、膝窩動脈捕捉症候群、外膜嚢腫、遺残座骨動脈などを含むすべての病態に対応可能です。また静脈性、リンパ浮腫系の難治性下腿潰瘍についても弾性ストッキング・圧迫療法コンダクターによる圧迫療法の指導や下肢静脈瘤の手術(高位結紮、ストリッピング)、血管内治療(レーザーや高周波)、硬化療法にも対応しています。

PAD(Peripheral Artery Disease)

当院では、血管内治療(IVR)センター心臓血管外科形成外科皮膚科整形外科腎センターの医師が集まり、2011年以来約10年に渡り、関係診療科が定期的にPADカンファレンスを開催し、すべてのPAD患者さまの治療方法や状況を討議してきました。血行再建はカテーテルによるPTA(経皮的血管形成術)が良いのか、バイパス術が良いのか、あるいはTEA(血栓内膜摘除術)+PTAなどのハイブリッド治療が良いのかを検討します。創傷治癒や免荷、装具、義足については形成外科、皮膚科,整形外科を中心に治療を行っています。また、透析中の患者さまは腎センター入院となり、透析管理やLDLアフェレーシスは勿論のこと全身管理を行い、下肢以外の疾患についても専門医の診療と精査を行った上で紹介元の先生方へお返し致します。各診療科の協力体制が整っているのが当院最大の特長です。

PADカンファレンス

PADカンファレンスについてはこちら

*1PADカンファレンスは2011年3月より開催されております。一部メンバー交代していますが、継続してPAD患者の治療について検討しています。
*2血管内治療(IVR)センターは設立後5年になります。こちらも一部メンバーは変更されていますが、カテーテル治療を中心に多岐にわたる手技を行っています。

具体的な症例の経過について

※創傷部の刺激が強い写真もありますので、閲覧には十分ご注意ください。

治療実績 診療実績

PADカンファレンス検討症例患者数 2020年
125名
2021年
99名
2022年
122名
PTA 142 148 144
FPバイパス 1 2 3
distal バイパス 7 1 3
TEA 3 4 12
LDLアフェレーシス 4名 13回 4名 18回 7名 62回

スタッフ体制

医師名役職専門資格
三木 綾子みき あやこ
  • 形成外科診療部長
  • 兼 下肢救済センター
    センター長
  • 形成外科全般
  • 皮膚腫瘍外科
  • 乳房再建
  • 難治性潰瘍
  • 下肢静脈瘤など
  • 日本形成外科学会専門医
  • 日本形成外科学会領域指導医
  • 日本形成外科学会
    皮膚腫瘍外科分野指導医
  • 日本創傷外科学会
    日本創傷外科専門医
  • 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術
    の実施基準による実施医
  • 日本乳房
  • オンコプラスティックサージャリー学会
  • 乳房再建用エキスパンダー
    /インプラント責任医師
金森 大悟かなもり だいご
  • 放射線診断科医長
  • 兼 血管内治療(IVR)
    センター
  • 兼 下肢救済センター
    副センター長
  • IVR
  • 特に下肢動脈EVT
  • 日本医学放射線学会
    放射線診断専門医
  • 日本IVR学会専門医
  • 日本脈管学会脈管専門医
  • 胸部大動脈ステントグラフト
    実施医
  • 腹部大動脈ステントグラフト
    指導医
  • 日本医学放射線学会
    放射線診断専門医研修指導者
山本 浩詞やまもと ひろし
  • 放射線診断科
    診療主任部長
  • 兼 血管内治療(IVR)
    センター長
  • 兼 下肢救済センター
  • 兼 医療放射線
    安全管理責任者
  • 血管内治療
  • ステントグラフト治療
  • IVR
  • 画像診断
  • 日本医学放射線学会
    放射線診断専門医
  • 日本医学放射線学会
    放射線診断専門医研修指導者
  • 日本IVR学会専門医
  • 日本血管外科学会
    血管内治療専門医
  • 日本脈管学会脈管専門医
  • 頸動脈ステント留置術実施医
  • 腹部大動脈ステントグラフト
    指導医
  • 胸部大動脈ステントグラフト
    指導医
阪口 勝彦さかぐち かつひこ
  • 内科系副院長
  • 兼 患者支援連携センター
    センター長
  • 兼 臨床工学部長
  • 兼 書類センター長
  • 兼 腎臓・高血圧内科
  • 兼 腎センター
  • 兼 下肢救済センター
  • ・透析患者に併発する
    種々の合併症の診断治療
  • ・保存期腎不全患者の治療
  • ・高血圧の診断治療
  • 医学博士
  • 日本内科学会認定医/指導医
  • 日本腎臓学会指導医
  • 日本高血圧学会指導医
    /特別正会員
  • 日本透析医学会指導医
  • 日本老年医学会指導医
安宅 啓二あたか けいじ
  • 外科系副院長
  • 兼 血管内治療(IVR)
    センター副センター長
  • 兼 心臓血管外科
  • 兼 救急科
  • 兼 下肢救済センター
  • 成人心臓血管外科
  • 医学博士
  • 日本外科学会指導医
  • 日本胸部外科学会指導医
  • 日本救急医療学会専門医
  • 三学会構成
  • 心臓血管外科専門医認定医機構
    心臓血管外科専門医
  • 腹部大動脈ステントグラフト
    指導医
  • 胸部大動脈ステントグラフト
    指導医
松森 正術まつもり まさみち
  • 心臓血管外科
    診療主任部長
  • 兼 血管内治療(IVR)
    センター
  • 兼 下肢救済センター
    • 医学博士
    • 日本外科学会認定医
    • 日本外科学会指導医
    • 三学会構成
    • 心臓血管外科専門医認定機構
      心臓血管外科専門医
    • 心臓血管外科専門医認定機構
      修練指導者
    大仲 玄明おおなか もとあき
    • 心臓血管外科診療部長
    • 兼 血管内治療(IVR)
      センター副センター長
    • 兼 下肢救済センター
    • 兼 臨床研修センター
      • 医学博士
      • 日本外科学会指導医
      • 三学会構成
      • 心臓血管外科専門医認定医機構
        心臓血管外科専門医
      • 腹部大動脈ステントグラフト
        指導医
      • 胸部大動脈ステントグラフト
        指導医
      • 日本脈管学会脈管専門医
      • 日本循環器学会循環器専門医
      • 日本DMAT隊員
      渋谷 高明しぶや たかあき
      • 院長補佐
      • 兼 整形外科診療主任部長
      • 兼 人工関節センター長
      • 兼 高齢者骨折センター長
      • 兼 リハビリテーション科
      • 兼 下肢救済センター
      • 股関節外科
      • 人工関節外科
      • 膝関節外科
      • コンピュータ支援手術
      • 医学博士
      • 日本整形外科学会専門医
      • 日本整形外科学会リウマチ医
      • 日本整形外科学会スポーツ医
      • 人工関節学会認定医
      庄田 裕紀子しょうだ ゆきこ
      • 外科系診療局長
      • 兼 皮膚科診療主任部長
      • 兼 下肢救済センター
      • 皮膚科全般、乾癬、アトピ―性皮膚炎、皮膚腫瘍、皮膚外科、創傷治療(褥瘡、静脈性下腿潰瘍、糖尿病性足病変など)
      • 日本皮膚科学会認定専門医
      • 弾性ストッキング・
        圧迫療法コンダクター
      永富 暁ながとみ さとる
      • 放射線診断科副医長
      • 兼 血管内治療(IVR)
        センター
      • 兼 下肢救済センター
      • IVR
      • 特にステントグラフト
      • 日本医学放射線学会
        放射線診断専門医
      • 日本IVR学会専門医/指導医
      • 腹部大動脈ステントグラフト
        指導医
      • 胸部大動脈ステントグラフト
        指導医
      • 日本脈管学会脈管専門医
      後竹 康子ごたけ やすこ
      • 心臓血管外科医長
      • 兼 血管内治療(IVR)
        センター
      • 兼 下肢救済センター
          細見 竜太郎ほそみ りゅうたろう
          • 放射線診断科
          • 兼 血管内治療(IVR)
            センター
          • 兼 下肢救済センター
            • 日本医学放射線学会
              放射線科専門医
            豊田 聡史とよだ さとし
            • 放射線診断科
            • 兼 血管内治療(IVR)
              センター
            • 兼 下肢救済センター
                中山 佳之なかやま よしゆき
                • ICU・CCU主任
                • 兼 下肢救済センター

                    連携医療機関の先生方へ

                    住友病院地域医療連携室に下肢救済センター外来受診を予約下さい。
                    対象はCLI(重症下肢虚血)と間欠性跛行ですが、Buerger病の上肢の潰瘍も診察致します。
                    Ruterford2-4であれば血管内治療(IVR)センター初診となります。
                    Ruterford5-6であれば形成外科初診となります。
                    必要に応じて、ABI、SPP(皮膚科で測定は削除)、ドップラー、血管3DCT、下肢MRA等の検査を行います。
                    血行再建は下肢PTAを第一選択としますが、バイパス治療やTEAも検討します。
                    創傷治癒に必要な血行再建および透析も当センターで対応します。
                    下腿潰瘍は皮膚科初診となります。原因を精査した上で、静脈瘤に対しては形成外科にて治療を行い、治療に必要不可欠な圧迫処置について自己あるいは家族にてケアできるように丁寧に指導します。

                    治療終了後に逆紹介させて頂きます。

                    関連部門