1. |
形成外科との連携を重視した歯科診療
顎骨内病変、顎変形症などの顎顔面形成異常に対し形成外科共観で口腔外科的なアプローチを行います。 |
2. |
周術期口腔機能管理
全身麻酔による手術を受ける患者さまや、化学療法や放射線治療を受ける患者さまに対して周術期口腔機能管理(専門的口腔ケア)を行います。術後の誤嚥性肺炎等合併症発症件数の軽減や口腔粘膜炎の発症抑制を目的に、当センターは口腔ケアサポートチームと協力し、より質の高い医療を目標に活動しています。 |
3. |
顎関節症の治療
顎関節症は、アゴに痛みがある、口の開閉時に音がする、口を開けづらいなどの症状があるときに疑われます。症状によりX線画像検査、MRI検査による診断をし、薬物療法、スプリント療法、パンピングマニピュレーション 、関節腔内洗浄療法などの治療を行います。 ・スプリント療法:それぞれの症状に合わせて作成したマウスピースを装着することで症状を改善します。 ・パンピングマニピュレーション(徒手的顎関節授動術): 顎関節のズレがひどい場合は、関節腔内に局所麻酔をし、徒手的にズレを補正し症状を改善します。 ・関節腔内洗浄療法: 炎症がひどい時、点滴注射で関節腔を洗浄し、症状を改善します。
|
4. |
入院中の有疾病歯科診療
急性期疾患にて各科入院中の患者さまに対する歯科的支援を軸に、入院中のQOL向上を目指し、歯科治療を行います。 |
5. |
外来診療
地域歯科医師会との連携を基に、急性期の病診連携の診療体系を築き、地域医療に貢献したいと考えます。
近隣の歯科医療機関につきましては、大阪北区歯科医師会ホームページをご覧ください。
|