心臓血管外科

心臓血管外科

特色

成人の心臓、大動脈疾患、末梢血管疾患を対象とした外科治療を行っています。
心血管疾患は、突然に発症することも多く、迅速な診断と治療、手術が必要であり、患者さまの診察、検査及び治療がいつでも行えるよう、循環器内科や麻酔科、救急科との緊密な連携の下、緊急対応を24時間体制で行なっています。
高齢者、慢性閉塞性肺疾患、慢性透析などの様々な合併症をお持ちの患者さまに対しても、生活の質(Quality of life:QOL)の向上も目指した外科治療に取り組んでいます。
最新の心臓血管外科治療を提供するとともに、外来部門を中心に病診連携を充実させ、患者さまに満足いただける入院~通院治療を心がけています。

~ メディア紹介 ~

週刊新潮 『大動脈瘤の治療 ステントグラフト内挿術最前線』(2013.2.28)において指導医が在籍し、全例調査に協力している実施施設として当院が紹介されました。

対象疾患と診療内容

  1. 冠動脈疾患

    動脈硬化などにより、心臓の冠動脈への血液供給が不足し、酸素不足が生じる状態が狭心症で、冠動脈が閉塞し心臓の筋肉が壊死をおこした状態が心筋梗塞です。
    症状としては、胸痛、胸部圧迫感、背部痛など様々です。
    当院では循環器・呼吸器センターとして、循環器内科と協力して治療を行っています。

    1. 薬物療法、カテーテルによる冠動脈形成術

      循環器内科へ

    2. 冠動脈バイバス手術
      • 『心拍動下冠動脈バイパス手術』(off pump bypass 手術)

        これまでは人工心肺装置を用いて、心拍(心臓の動き)をとめて手術を行う方法が主流でしたが、当院では可能な限り人工心肺を用いずに心臓を動かさせたままで手術を行っています。 これにより人工心肺を用いた手術時に発生しやすい脳への合併症の回避に努めています。

      • 『MID CAB 手術』

        これまで冠動脈バイパスの術を行う場合に胸の真中を縦に大きく切って人工心肺を用いて心臓を止めて冠動脈バイパスをしていたところを、10㎝以内の比較的小さな手術創で吻合を必要とする冠動脈を出し、その手術創から内胸動脈等を確保して心臓を動かしながら冠動脈バイパスを行う手術術式です。

  2. 心臓弁膜症

    僧帽弁・大動脈弁などの心臓の弁が狭窄・逆流を生じ、心不全を呈する疾患で、高齢者の弁膜症手術が増加しています。
    弁膜症手術では、可能な限り自己弁を温存した形成術(人工弁を使用せず自分の弁を修復する手術)を施行し、人工弁を使用する手術では患者さまとよく相談し各個人の生活様態にあうように機械弁・生体弁の選択を行います。

  3. 大動脈疾患

    大動脈とは心臓の左心室から出て、胸部から腹部に連なり全身に血液を送り出している血管です。
    場所により、胸部大動脈(上行大動脈、弓部大動脈、下行大動脈)、腹部大動脈と呼ばれています。
    大動脈の壁は3層構造となっていますが、この壁が何らかの原因で脆くなり、強い血圧に耐えられなくなると、その脆くなった部分が外側に向かって膨張します。こうして大動脈が膨らんだ状態を大動脈瘤といいます。
    また、壁に亀裂が生じ、大動脈全長にわたって裂けた状態を大動脈解離といいます。
    瘤破裂、急性解離等緊急手術が多いのもこの疾患の特徴です。
    当院では主に次の治療を行っています。
    大動脈瘤の治療←(詳細はこちら)

    1. 人工血管置換術

      動脈瘤の部分を切除して、合成繊維でできた人工血管に置き換える手術です。
      人工血管は合成繊維のダクロンでできており、耐久性に問題はありません。

    2. ステントグラフト挿入術

      太ももの動脈からカテーテル(細い管)を入れ、この管を通じて人工血管を動脈瘤の部分に運び、そこに留置する方法です。
      高齢者等の手術リスクの大きい患者さまには、手術の負担が少ないという利点があります。
      腹部ステントグラフト(EVAR)←(詳細はこちら)
      胸部ステントグラフト(TEVAR)←(詳細はこちら)

      血管内治療(IVR)センターへ

  4. 閉塞性動脈硬化症

    動脈硬化によって狭くなった血管を拡げ、血液の流れを改善させる治療です。

    1. 血管拡張術(PTA)
      1. ①バルーン法
        風船の付いた細い管(バルーンカテーテル)を血管の中に入れて、風船を膨らませることで血管を拡げ、血液の流れを改善・維持させます。
      2. ②ステントの挿入
        ステントと呼ばれる器具を血管の中に入れて、血管を内側から支えることで血管が狭くなるのを防ぎ、血液の流れを改善・維持させます。
    2. バイバス移植術

      人工血管や自分の静脈を使って、新しい血液の道(バイパス)を作り、血液の流れを保つ手術を行います。

治療実績 診療実績

患者数(2022年度)

外来患者延数
2,821人
外来患者月平均
235人
入院患者延数
4,817人
入院患者月平均
401人
外来紹介率:91.5%

手術実績

2018年度 2019年度 2020年度 2021年 2022年
心臓・胸部大動脈手術 57 45 75 109 78
冠動脈バイパス術
( )内 心拍動下バイパス
10(1) 6(1) 9(6) 29(11) 31(12)
弁膜症手術
( )内 冠動脈バイパス併設
[ ]内 自己弁温存大動脈基部置換術
20(2) 16(3) 33(6)[7] 46(12)
[4]
32(12)
[2]
胸部大動脈手術
( )内 ステントグラフト
26(20) 23(18) 40(14) 56(24) 38(13)
その他の心臓・胸部大動脈手術
- - 5 3 3
腹部大動脈手術
( )内 ステントグラフト
33(31) 44(39) 42(20) 30(19) 35(19)
末梢血管手術
( )内 血管拡張術
[ ]内 バイパス手術
{ }内 その他
94
(65)
[13]
{16}
133
(121)
[12]
{8}
160
(142)
[5]
{13}
166
(148)
[4]
{14}
154
(125)
[9]
{20}
低侵襲心臓手術
- - - - 10
  • 胸部ステントグラフト 155件
  • 腹部ステントグラフト 401件

※2018年~2020年の実績は年度、2021年からは年での抽出となります。(ステントグラフトも年間実績)

認定施設

  • 心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設
  • ステントグラフト実施管理委員会認定施設

スタッフ体制

医師名役職専門資格
安宅 啓二あたか けいじ
  • 外科系副院長
  • 兼 血管内治療(IVR)
    センター副センター長
  • 兼 心臓血管外科
  • 兼 救急科
  • 兼 下肢救済センター
  • 成人心臓血管外科
  • 医学博士
  • 日本外科学会指導医
  • 日本胸部外科学会指導医
  • 日本救急医療学会専門医
  • 三学会構成
  • 心臓血管外科専門医認定医機構
    心臓血管外科専門医
  • 腹部大動脈ステントグラフト
    指導医
  • 胸部大動脈ステントグラフト
    指導医
松森 正術まつもり まさみち
  • 心臓血管外科診療主任部長
  • 兼 血管内治療(IVR)
    センター
  • 兼 下肢救済センター
    • 医学博士
    • 日本外科学会認定医
    • 日本外科学会指導医
    • 三学会構成
    • 心臓血管外科専門医認定機構
      心臓血管外科専門医
    • 心臓血管外科専門医認定機構
      修練指導者
    大仲 玄明おおなか もとあき
    • 心臓血管外科診療部長
    • 兼 血管内治療(IVR)
      センター副センター長
    • 兼 下肢救済センター
    • 兼 臨床研修センター
      • 医学博士
      • 日本外科学会指導医
      • 三学会構成
      • 心臓血管外科専門医認定医機構
        心臓血管外科専門医
      • 腹部大動脈ステントグラフト
        指導医
      • 胸部大動脈ステントグラフト
        実施医
      • 日本脈管学会脈管専門医
      • 日本循環器学会循環器専門医
      • 日本DMAT隊員
      田淵 正樹たぶち まさき
      • 心臓血管外科医長
      • 兼 血管内治療(IVR)
        センター
      • 兼 下肢救済センター
        • 医学博士
        • 日本外科学会認定医
        • 三学会構成
           心臓血管外科専門医認定機
          心臓血管外科専門医
        • 心臓血管外科専門医認定機構
          修練指導者
        • 日本循環器学会循環器専門医
        • 腹部大動脈ステントグラフト
          実施医
        • 胸部大動脈ステントグラフト
          実施医

        研究内容

        • 低侵襲心臓大血管手術
        • ステントグラフトによる大動脈瘤治療
        • Limb salvageのための閉塞性動脈硬化症への取り組み

        連携医療機関の先生方へ

        社会の高齢化、高血圧・糖尿病患者の増加などに伴い、動脈硬化を原因とする心大血管疾患、末梢血管疾患も増加しつつあります。同時に、私達が治療に関わる患者さまも高齢化し、様々な臓器機能低下、活動力低下を有する方も増加しています。高水準、良質の治療、患者さまのQOLを重視した医療を提供するため、低侵襲な治療やチーム医療を積極的に取り入れた心臓血管外科治療を行っています。

        なお、医療従事者向け会員登録サイト「m3.com」内にも当科紹介記事を掲載しています。
        下記URLよりご参照ください。(※閲覧にはm3会員IDでのログインが必要になります)
        https://renkei.m3.com/articles/139